top of page
検索

練習でできないことは試合ではできない

  • コーチ T
  • 2018年4月6日
  • 読了時間: 2分

ここ2試合、相手との実力差以上の点差で大敗をし、選手たちは悔しい思いをしていると思う。

何故こんなに点差がついて負けてしまったのだろうか?

相手チームは一つ一つのプレーを確実にしっかりと行っていたのに対し、ビクターズはことごとくミスをしていた。一つのアウトを確実に取ることができなかったことが積み重なり大きな点差となっているのだ。1イニングに大量失点はしていないが、毎回少しずつ点を取られているのがその証である。そして毎試合同じミスをして負けている。

ビクターズの選手一人一人は皆んな成長を見せてくれている。だから試合中は良いプレーもたくさんある。なのに…。

試合後「自分のプレーができなかった。」と悔しがっている選手がいた。なぜ、自分のプレーができなかったのだろう?緊張?

どうすれば試合で自分のプレーができるのか。

必要なものの一つに「自信」と「平常心」がある。

「自信」と「平常心」はどうやって身に付けるのか? 簡単なことではないと思う。

でも、練習をしっかりやることで少しずつ身につけられることでもある。

自分たちの練習に取り組む姿勢を今一度考えてみよう!

まず、キャッチボール。キャッチボールはウォーミングアップでは無いよ!

全てのプレーにつながる大事な練習。

一塁へ送球すること、バックホームすること、中継へ返球すること 等々

試合中のプレーをイメージしながら、一球一球意識して相手の胸に投げてみよう。

そして相手からのボールを身体の正面で受けるように自身の身体を動かそう。

​たったそれだけのこと。まずはやってみよう!試合で悔しい思いをしないために。 

 
 
 

最新記事

すべて表示
浦和カップジュニア大会、優勝!!!

浦和近隣の各地区で上位に入った35チームで競う4年生以下の浦和カップジュニア大会。 ミラクルビクターズ! 子供たちの粘りで優勝旗を勝ち取りました! 【これからのみんなへ】 これからは、エンデバーズ、エンゼルスはじめ皆が打倒ビクターズで挑んできます。そして、優勝したけれ...

 
 
 
浦和ジュニアカップ優勝メンバーヘ

優勝おめでとう!! 君たちが最後の最後まであきらめずに優勝できたこと、そのがんばりを監督としてほめたたえるとともに感謝の気持ちでいっぱいです。 ベンチの応援も最高でした。 チームの全員で勝ち取った優勝ですね。 これからは、他のチームから目標にされることはまちがいあり...

 
 
 
原点に帰ろう

ここ数試合、選手たちは自分のプレーができずに実力差以上の点差をつけられるなど、残念な試合が続いている。点差が広がるごとにどんどん表情が暗くなっていく。 一方、先日の親子レク。皆んな笑顔いっぱいでノビノビと楽しんでいて、目を見張るプレーが何度も見られた。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
お問合わせ
チーム連絡係
土谷  岳士

メッセージを送信しました

お問合わせ
父母会会長
髙井 由佳

メッセージを送信しました

bottom of page